2021.09.18 京都三昧1日目
|
昨晩から強い雨が降ったり止んだりしていたので、予定では朝食前に参拝する内宮にも昨日参拝しておいたので時間的には余裕です 朝食は混むとホテルの人が言っていたのでルートインでの出張時と同様に6時半少し前に並んでと、まあ伊勢うどん以外は代りばえしないルートインのいつものメニューを食べましょう ![]() 予定より早く名古屋でレンタカーを返却できたので、昼食は京都に着いてから食べる事にして1時間30分早い新幹線に変更して京都へ移動 伊勢も名古屋も雨模様でしたが、紀伊半島の山々が南からの雲を遮っているのか京都は曇りの予報で、自転車で移動できちゃいます 新幹線改札から中央口(烏丸口)を出て東側の人の少ない場所で輪行を解いてと、重たいリュックを背負っていますし手元にヘルメットもないのでゆっくり行きましょう ![]() 5月にヒデさん達に教わった鴨川の遊歩道を走って四条大橋付近から道路に復帰します ![]() これまでの自分たちの海外での旅行のスタイルから観光ポイントの中心近くのホテルに泊まると日中に荷物を置きに戻ったり、一休みしたりできて便利なので今回は祇園付近で見つけたお手頃価格の「ホテルささりんどう」に3泊します ホテルは四条大橋からは300m位の路地へ曲がって曲がった裏の細い道にあります(ホテルはこの左後) ![]() 元ラブホテルを改装しているそうでぱっと見は豪華に見える内装でしたが年数は経過していますね、まあ今回は立地と価格優先なので問題なしって事で まだチェックイン時間前なので背負ってきた荷物を預けて、送ってあった段ボールからヘルメットとレインウェアとリュックを出して雨対策もOK ![]() 鴨川沿いを走って鴨川デルタにある出町の飛び石に寄り道、亀や千鳥の形をした石も配してあって面白い、川に落ちない様にして高野川から賀茂川の対岸まで往復してきました ![]() そして下鴨神社(賀茂御祖神社)に到着、駐輪場は北西側にあったのでこの後ぐるっと回ってそちらに止めてと ![]() 本殿を参拝、古代の京都をひらかれた神さまが祀られているそうです ![]() 案内図で見つけた「さざれ石」を見てみる、どうやら君が代に詠まれたさざれ石その物ではない様ですがこの様な小さな石のかたまりの事だそうです ![]() 続いて下鴨神社の摂社で女性守護としての信仰を集める「河合神社」を参拝 ![]() 美麗祈願の鏡絵馬にメイクをして美麗祈願をするそうで、連れ君にもどお?と勧めましたが遠慮されてしまいました ![]() 台風が来ているので明日の天気がどうなるかわからないのと、自転車で京都を巡ろうと思うと案外近い事を実感したのでこの後の予定を変更して明日の予定を一部回る事にして鹿苑寺(通称 金閣寺)を目指します 13時も過ぎてそろそろ昼食をと思って、途中にあるさらさ西陣で食べようと思ったのですが、けっこうウェイティングしていたので諦め・・・ 他に良さそうなところもなく金閣寺の駐輪場に自転車を止めて、さてどうしよう 鞍馬口の前にあった売店の様な店でホットドッグとたこ焼きで軽く食べておしまいに ![]() 舎利殿 金閣を見学しから庭園を回遊してと ![]() 蒸し暑かったのと昼も軽かったのでソフトクリームを食べましょう、って緩かったのか写真を撮る間に溶け出しちゃってたいへ〜ん ![]() 続いてすぐ近くの菅原道真公を御祭神として祀っている北野天満宮を参拝 ![]() 北野天満宮は今年 花手水が見られる寺社の一つで、生け花の様に草花が飾られていました ![]() 上七軒町をぐるっと1周してから明日予定していた竜安寺パスしたのは石庭を拝観している時間的余裕がなかったからかな? そして真言宗御室派の総本山という仁和寺へは仁王門から入って ![]() 五重塔を眺めて金堂にお参りして退出、後で知りましたが勉強不足で弘法大師像らをお祀りする御影堂を見落としてしまいました(一番奥にこじんまりとしている) ![]() 16時近くなったのでホテルに戻ってチェックイン 部屋はこんな感じでベッドはツインになっていますが、気になりませんが内装の感じやジェットバスがあるなど他のホテルとはちょっと異なりますねぇ、 ![]() ![]() 夕食はどうしましょ? 連れ君がガイドブックでチェックしていたお店が3連休の中日で空いているかわかりませんでしたが、電話を掛けたところ6時までに来店ならOKという事だったのですぐに行くことに お店はホテルから鴨川を渡ってすぐの狭い路地の先斗町にあります ![]() 目指すは「ここら屋 先斗町店」ですが、看板が小さくてわかりづらいのでgoogle mapがなければ通り過ぎていたでしょう ところで入り口はどこ? ![]() 店の右側の路地を入った奥にありましたよ ![]() まずはビールで乾杯! 浅漬けのお通しもおいしい ![]() おつまみは左上から加茂茄子の二色田楽、揚げ出し豆腐、おばんざい盛合せ、かもわさはどれも美味し〜い ![]() ![]() ![]() ![]() 日本酒は最初に「十八番(おはこ)」、次の「酒呑童子」はいまひとつだったので もう一度十八番で ![]() 次は鱧の天ぷら、天ぷら盛合せ、よもぎ麩まんじゅう 湯葉の豆乳炊き、京風だし巻き玉子も美味しい ![]() ![]() ![]() ![]() いちじくとクリームチーズのはちみつブラックペッパーがけはいちじくの熟れ具合が絶妙で美味しかった〜(^O^)/ ![]() うちら二人にしては品数が多かったし日本酒も飲んだし、大衆居酒屋ではないので支払いは普段居酒屋で飲んだ場合の1.5倍くらいでしたが、とても美味しかったのでこの店に来て良かったです 店を出た後は写真を見ると散歩がてら木屋町通と花見小路を歩いて、なぜか宮川町のお茶屋さんまで歩いてからホテルまで帰っていました(写真は宮川町) ![]() |