2021.09.17 京都三昧その前に
|
今年の5月にUSJで遊んだ翌日にヒデさん芽衣ちゃんに案内してもらって京都半日ポタリングをしてtikitで京都観光もいいなと 今ならコロナの影響で観光客も少ないし、ましてや外国人観光客はほとんどいないので、コロナ前と比べたらかなり空いている様子 ってことで今年の夏休みは暑さも一段落する9月のシルバーウイーク?に京都に行くことに どうせなら前から出張で何度も前を通るので気になっていた長久手のトヨタ博物館も行きたいし、セントレアのフライト・オブ・ドリームズと伊勢神宮も行けたらいいなと この後の京都へ行く日程も調整していて、行ったり来たりがたいへんなので途中でセントレアは諦めて1日目は伊勢に泊まる事にしました 今回は久しぶりの新幹線輪行なので老体にムチ打って、えっちらおっちらtikit 2台を担いで東京駅に向かいます (羽田までは輪行して飛行機で広島か松山へ飛んでそこから電車でしまなみ海道の玄関口までというのは2011、2012、2013年もやっていますが輪行して新幹線に乗るのは12年ぶり〜) トヨタ博物館は開館が9:30だったのでそれに合わせて8時半過ぎに名古屋に着いてレンタカーでトヨタ博物館へ ![]() 入り口でトヨタのボンネットバスがお出迎え ![]() 建物に入るとすぐ1967年製の真っ赤なポルシェがお出迎え ![]() 改札のすぐ後ろにトヨタAA型レプリカが ![]() 2階に上がると黎明期の自動車から始まり、フォードT型などの量産化によって大衆化された自動車達 ![]() ![]() 展示は1920年代から1940年代へと見た事もない自動車が展示されていましたが、エンジン部分の床にアルミパンが置いてあってこれらも含めてほとんどの展示車両が動態保存されているはすごい事ですね でもこのフロアの車はわからな過ぎて写真は少ししか撮ってなかった(^ー^:) 3階に上がると1950年以降の車が展示されているので、映画の中で見た様な車から現代の車までが展示されているので親近感がわきます キャデラックエルドラドはテールフィンが特徴の典型的な60年頃のアメ車だなぁ ![]() 初期型のバーハンドルは珍しいですがイベントでも見かけるダイハツミゼット ![]() 手前からマツダキャロル、フロンテ360、N360にフェアレディSP310 ![]() このフロアの車は撮った枚数が多いので一部だけで全部乗せていたら大変なので省略、各車をさぁ〜っと見ただけでしたがそれでも2時間近く経過していました この日は4時半起きだったので1階のAVIEWで早めに昼食にしました 私は面白そうだったので2000GT Hot dog、連れ君は6種のミニバーガーだったかな? ![]() ![]() 昼食後は別棟の文化館を見学して13時過ぎに博物館を出て高速で伊勢に向かいます まずは伊勢神宮外宮の正宮を参拝し別宮の多賀宮、土宮、風宮も参拝 ![]() 予定では明日だったのですが、予定より早く到着したのと台風の影響で明日も雨が強まりそうなので続けて5キロほど離れた伊勢神宮内宮へ 正宮を参拝し別宮の荒祭宮を参拝 ![]() 戻る頃には17時近かったし雨なので人も少な目でした ![]() この日は伊勢市駅からは4キロほど離れた場所にあるルートイン伊勢に泊まりました ![]() ルートインにしては珍しく6棟の2階建てで宿泊客も他のルートインとは違って大半が観光客でした 夕食は天気も悪いし他の店も見つけられなかったので、チェックインしてすぐ大浴場に入った後で館内の花々亭で食べてあとは部屋でのんびりしてました |